本作の上映初日に行われた打ち開きで奏でられた、能楽師・囃子方 大倉流 大鼓方・大倉正之助氏による「鎮魂の調べ」。感動の演奏が、今回も再現されます!

ぜひ、ご覧ください。

映画・太鼓独奏「シネマと大鼓の夕べ ~鎮魂~」概要

『ローマの休日』のモチーフになったといわれるタウンゼンド大佐が長崎の少年に出会い、生まれた物語。
はじまりは1冊の本だった。著者はピーター・タウンゼンド氏。戦時中、英空軍のパイロットとして英雄となり、退官後はイギリス王室に仕え、マーガレット王女と恋に落ちるも周囲の猛反対で破局。この世紀の悲恋は世界中で話題となり、映画『ローマの休日』のモチーフになったともいわれる。その後、世界を回り、ジャーナリストとなった彼が、日本の長崎で出会ったのが、16歳で郵便配達の途中に被爆した谷口稜曄(スミテル)さんだった。生涯をかけて核廃絶を世界に訴え続けた谷口さんをタウンゼンド氏は取材し、1984年にノンフィクション小説「THE POSTMAN OF NAGASAKI」を出版する。 映画『長崎の郵便配達』は、タウンゼンド氏の娘であり、女優のイザベル・タウンゼンドさんが、父親の著書を頼りに長崎でその足跡をたどり、父と谷口さんの想いをひもといていく物語だ。
2018年8月、長崎。イザベルさんは本をなぞり、時に父のボイスメモに耳を傾けながら、スミテル少年が毎日歩いた階段や神社、そして被爆した周辺などを訪ね歩く。また、長崎のお盆の伝統行事、精霊流しでは谷口さん家族と一緒に船を曳いた。旅の終わりに彼女が見る景色とは――。
川瀬監督は、谷口さんより出版についての相談を受け、ニューヨークでの講演を聞いたり、父の意志を受け継ぎたいと願うイザベルさんと出会ったことで、映画の制作を決心した。「核兵器」という言葉がリアルに響く今この時こそ、平和の願いを誰かに“配達”してほしい。父から娘へのメッセージは、今、あなたの元へと届きます。

  • 監督・撮影:川瀬美香
  • 出演:イザベル・タウンゼンド、谷口稜曄、ピーター・タウンゼンド
  • 言語:日本語・英語・仏語
  • 時間:97分

上映会概要

日時2023年12月22日(金)
【開場】14:30 【開演】15:00
会場大和川酒造店 北方風土館 昭和蔵
福島県喜多方市寺町4761番地
料金映画・大鼓独奏 2,000円
懇親会 3,000円
要申込・全席自由・当日支払い
申し込みhttps://forms.gle/zufM9QMZRcnePRJV9
共催HOTELLI aalto、日本工営株式会社、会津電力株式会社、合資会社大和川酒造店