ご見学にいらしてくださった方々です。
お越しくださいました皆様、ありがとうございました。

  • 掲載している写真は、すべて関係者より掲載許可をいただいた上で使用しております。

10月11日(日)のご見学

一箕公民館「げんき塾」のメンバー16名と先生

小学4年生から6年生までの元気いっぱいのみなさんでした。
普段何気なく使っているエネルギーについて考え、再生可能エネルギーについて理解を深めていただきました。
最後にはオリジナルの再エネ活用アイディアをたくさん発表してくれました。みなさんのユニークな発想が素晴らしかったので、いくつかご紹介させていただきます。

再エネ活用アイディアの紹介

5年生U君のアイディア

洗濯機の給水を利用して発電し、その電気を洗濯に活用しています。

S君のアイディア

テレビにソーラーパネルがついていて、持ち運びもできてどこでも観られます。

4年生T君のアイディア

振動を利用した「振動発電」の紹介をしたところ、口の開閉からエネルギーを得る機械を考えてくれました。発想が柔軟です。

5年生N君のアイディア

食品廃棄物や木材を利用したバイオマス発電とボイラーですね。各家庭にあったら便利です。画面いっぱいに描いてくれたのがいいです。

6年生のOさんのアイディアと感想

昔のかまどをもっと使いやすくしたら次世代のバイオマスキッチンになるのかも。電気も作れるのがいいですね。「将来みんなが活用できたらうれしいです」という感想も素敵です。

10月19日(月)のご見学

福島市の荒井地区、佐倉地区の町会連合会21名の皆様

視察にお越しいただきました。
快晴の空の下、パネルをご覧いただきながらエネルギー問題について一緒に考えていただきました。
皆さん、ありがとうございました。

10月21日(水)のご見学

新潟県三条市の下田商工会、只見町商工会計31名の皆様

視察にお越しいただきました。
水力発電所やバイオマス発電所をご覧いただいた後、最後に弊社の「雄国太陽光発電所」にも足を運んでいただきました。
同じ雪国という共通点もあり、発電所の建設における工夫をご紹介しながら、エネルギーについて一緒に考えていただきました。
皆さん、ありがとうございました。

10月25日(日)のご見学

関東方面より計6名様

この日は個人見学開催日でした。強風の天候の中、午前と午後に計6名の方が見学にお越しくださいました。
皆さんエネルギーに対する関心が高く、様々なご質問をいただきました。
雪国での太陽光発電事業について、将来のエネルギー事業について、地域での事業運営についてなど様々な観点からご意見もいただきました。これからも皆さんと一緒にエネルギーについて考えていきたいと思います。
遠方よりのご見学、ありがとうございました。

10月29日(木)のご見学

ラボ・アスナロ8名様

当日の朝に東京を出ていらっしゃったとのことでしたが、長距離移動のお疲れも感じさせず、熱心にご視察いただきました。
食品の放射線測定や福島の子ども保養プロジェクトなどの活動もしていらっしゃる皆さんです。
今後も安全な社会づくりを目指しての活動に、共に取り組んでいきたいですね!
ご視察ありがとうございました。