ご見学にいらしてくださった方々です。
お越しくださいました皆様、ありがとうございました。

  • 掲載している写真は、すべて関係者より掲載許可をいただいた上で使用しております。

9月5日(月)のご見学

会津若松市立湊中学校3年生3名と引率の先生

3名の生徒さんは、総合学習の時間の中で再生可能エネルギーについて調べていらっしゃるそうです。
太陽光発電所のご見学の後、少し雨も降る中、太陽光パネルに傷や汚れがないかの点検作業を体験していただきました。水力発電や風力発電の装置を使っての発電体験にも取り組んでいただきました。
これから学習の成果をまとめて、発表する活動につなげていかれるとのことです。頑張ってくださいね。

9月10日(火)のご見学

同志社大学 経済学部 学生プロジェクトメンバー様4名

遠く京都から、ご見学にいらしてくださいました。
皆さんは事前に調査・研究をされており、たくさんのご質問をいただきました。弊社の取り組みについてご説明し、地域経済と再生可能エネルギーについても一緒に考えさせていただきました。
あいにくの雨模様の中でしたが、なんとか雄国発電所からの喜多方市の風景もご覧いただけて良かったです。

9月12日(土)のご見学

NPO法人ふくしま支援・人と文化ネットワークの会員様23名

「ふくしま支援・人と文化ネットワーク」さんは、東日本大震災をきっかけに、福島ならではの長期的な復興支援を目指し、シンポジウムや勉強会、子どもたちへのサポートなど、文化を軸に幅広い活動を展開しています。
理事長を務めるのは、いわき市出身の講談師・神田香織さん。震災前から『チェルノブイリの祈り』や『稲村の火』を語り続け、原発事故や防災について多くの人に伝えてこられました。
今回のご訪問では、発電所を見学いただいた後、代表・佐藤から会社の歩みや再生可能エネルギーに込めた想い、今後の事業展望などをご紹介しました。
遠方から足を運んでいただき、熱心にご見学くださった皆様、誠にありがとうございました。

当日のツアーレポートは「ふくしま支援・人と文化ネットワーク」さんのホームページに掲載されていますので、ぜひご覧ください。