4月1日(日)
「かながわ元気エネルギー」の皆さんが、福島市内の小・中学・高校生16名の皆さんと一緒にご見学に訪れてくださいました。「かながわ元気エネルギー」さんは、震災以降、被災地支援の取組を続けていらっしゃいます。
今回は、前日にエネルギーについてのワークショップを行い、午後雄国を訪れてくださいました。
残雪の残る雄国に子ども達の元気な声が響き、平成30年度がスタートしました。
皆さん、今年度もよろしくお願いいたします。


4月1日(日)
「かながわ元気エネルギー」の皆さんが、福島市内の小・中学・高校生16名の皆さんと一緒にご見学に訪れてくださいました。「かながわ元気エネルギー」さんは、震災以降、被災地支援の取組を続けていらっしゃいます。
今回は、前日にエネルギーについてのワークショップを行い、午後雄国を訪れてくださいました。
残雪の残る雄国に子ども達の元気な声が響き、平成30年度がスタートしました。
皆さん、今年度もよろしくお願いいたします。
10月21日(金)
南会津高等学校第1学年の皆さんが、宿泊体験学習の中で「エネルギーについての学習」として見学に来て下さいました。
とても礼儀正しい生徒の皆さん、熱心に見学してくださいました。秋晴れのようにさわやかな笑顔で集合写真にご協力いただきました。ご見学ありがとうございました。
9月13日(火)
喜多方市立第三中学校 第1学年4名の皆さんが発電所見学に来て下さいました。
なんと、見学開始以来初めての、自転車での訪問です。雄国太陽光発電所は標高500mの高さにあり、当然ずーっと上り坂が続く道のりです。心配でしたが、さすが運動部で鍛えている皆さん、「体力作りです!」と笑顔で無事到着しました。
総合学習の「未来のエネルギーについて調べよう」というテーマのもと、再生可能エネルギーについて調査活動を行っていました。
とても礼儀正しく、熱心に見学をしてくれた皆さんでした。これからのまとめ学習もがんばってくださいね!
8月24日(水)
明治大学より14名の皆さん、そして東京より個人見学のお2人がご見学くださいました。
再エネによる発電事業について、たくさんの質問をお寄せいただきました。熱心なご見学ありがとうございました。
これからもどんどん地域の発電事業者が増えてほしいです。
8月17日(水)
千葉明徳短期大学の皆さん。県内の原発周辺地域の状況を視察した後、会津に来て下さいました。
エネルギーの地産地消について深く考えていただいている皆さんでした。
ご訪問ありがとうございました。夏休み後の実習がんばってくださいね!
8月5日(金)
新鶴公民館様に出向かせていただき、再生可能エネルギー体験教室を開催しました。内容は再生可能エネルギーについての説明とペットボトルエコライト工作です。
最初はオリジナルのDVDで再エネについて学んでいただき、後半から工作を行いました。
夏休み中ですが、13名の小学生の皆さんが集まってくださいました。
とっても熱心に学んでくれて、エコライトもきれいに作成できました。皆さん、ありがとうございました。
8月3日(水)
会津坂下町 金上地区地域づくり協議会さんの子どもさん11名と保護者、職員の方々で訪れてくださいました。
夏休み期間中、皆さんで合宿中だそうです。みんなでお泊り、楽しそうですね。
今回は発電所の見学と、ペットボトルを使ったエコライトの工作に挑戦です!太陽光で充電した太陽電池をセットし、暗くすると、光がカラフルなペットボトルに反射してとてもきれいです。
みなさん、熱心に活動してくれてありがとうございました。
5月12日(木)
喜多方市山都町公民館「長寿学園」の受講生と職員の方々合計13名の皆様にご見学にお越しいただきました。
通常は公民館内で研修等を行われているそうですが、今回は移動学習の中で発電所を訪れてくださいました。
昨年は地熱発電所のご見学もなさっているそうです。エネルギーへの関心を持ち続けて下さっている皆さんでした。
この日は少し風が冷たかったのですが、皆さん笑顔で記念撮影に応じていただきました。
ご見学ありがとうございました。